働く環境と制度
福利厚生
従業員一人ひとりが快適な環境でいきいきと働けるよう、福利厚生の充実に取り組んでいます。
- 社会保険完備
- 社会保険、厚生年金、雇用保険、労災に加入しています。
- 通勤手当
-
公共交通機関や自動車を利用して通勤する従業員を対象に、月額2万円を上限に通勤手当を支給します。
また、駐車場費用は会社が負担します。
- 退職金制度
- 勤続4年以上の全従業員(パートは勤務時間による)を対象に退職金制度を導入しています。
- 企業型確定拠出年金
-
公的年金だけでは不安が拭えない昨今、安心して長く勤めて欲しいという思いから、企業型確定拠出年金(DC 401k)を導入しています。前職の年金資産のスムーズな移行や節税、社会保険料の軽減等のメリットの他、従業員が将来の資産管理を意識できるきっかけにできればと考えています。
選択制により、正社員、パートを問わず、掛金の拠出を従業員が判断し自由意思で加入できます。
- 健康診断
- 年に1回、従業員の健康診断を実施し、健康に配慮しています。
- 休日休暇
-
年間休日115日以上(当社年間カレンダーによる)
有給休暇をはじめ、年末年始、夏季、GW、慶弔休暇、誕生日休暇、メモリアル休暇、子の看護等休暇、介護休暇があります。
- スマートフォン支給
-
正社員は希望の機種を選択することができます。もちろん費用は会社が負担します。
※パートは支給条件あり。
- ウォーターサーバー
- ウォーターサーバー完備で誰でも自由に利用できます。
- 社内イベント
- 歓送迎会、忘年会、社員旅行の他、自主的にイベントを企画・運営する宴会部主催の宴会(不定期)があります。イベントにかかる費用は会社負担です。
各種制度
- アプリ・サービスの活用制度
-
福利厚生も兼ねて、Adobe Creative Cloudを自宅PCにインストール可としています。また、Microsoft 365も複数デバイス許可バージョンなので、自宅PCやスマホでの利用が可能です。
その他、プロジェクトやタスク、スケジュール管理のため、asanaやdesknet's NEO、クラウド会計システムを利用しています。
- 研修制度
- より専門的な知識を高めるため、セミナーや勉強会等へ参加しています。参加費用は会社が負担・補助します。
- 勤務間インターバル制度
- 「勤務間インターバル」は、勤務終了後、一定時間以上の「休息時間」を設けることで、働く方の生活時間や睡眠時間を確保するもの。当社では最低11時間のインターバルを設け、従業員のワークライフバランスが保たれるよう配慮しています。
- 産前産後休業・育児休業制度
- 結婚、妊娠後も女性が無理なく働けるよう配慮しています。また、当社では男性従業員の育児休業取得も支援しています。育児に積極的に参加できる環境を整え、家族との時間を大切にしながら、仕事との両立をサポートします。男女問わず、すべての従業員が無理なく働き続けられるよう、柔軟な勤務体制や休暇制度を導入しています。
- 介護休業制度
- 要介護状態にある家族を介護する従業員は、介護休業を申請することができます。介護休業の期間は、対象家族1人につき、原則として通算93日間の範囲内としています。
- 短時間勤務制度
- 小学校就学の始期に達するまでの子を養育する従業員、または要介護状態にあるご家族を介護する従業員は、所定労働時間について、6時間を限度として短時間勤務を申請することができます。
- テレワーク勤務制度
- 勤続1年以上の従業員は、テレワーク勤務を申請することができます(当社規程による)。